2025-01

用語解説

逃げ腰は性格じゃない?本能が引き起こす「闘争・逃走反応」

今回は、動物や人間に備わっている「闘争・逃走反応」についてお話します。「闘争・逃走反応」って何か、ちょっと難しい言葉ですよね?簡単に言うと、危険な目にあった時に、戦うか逃げるか、どちらかの行動を咄嗟に決める反応のことなんです。例えば、猫に追...
用語解説

ホメオスタシス(Homeostasis)

ホメオスタシス(恒常性)はカラダを常に一定に保とうとする働きです。このホメオスタシスがあるから変温動物のように外気温に応じて体温が低くなったりすることなく36度前後に保たれています。ホメオスタシスが乱れる原因はストレス、病気、老化、生活習慣...
CBD関連

βカリオフィレン

植物の芳香成分であるセスキテルペン炭化水素に属します。スパイシーでウディな香りが特徴です。クローブ、ブラックペッパー、ローズマリーをはじめ多くの精油に含まれます。特にコパイバマリマリには非常に多く含まれます。エンド・カンナビノイド・システム...
CBD関連

エンド・カンナビノイド・システム(ECS)③

カンナビノイドの受容体はCB1とCB2があることがわかり、全身にこの受容体があります。CB1受容体には内因性カンナビノイドとTHCがくっつき、CB2受容体には内因性カンナビノイドとβカリオフィレンがくっつきます。βカリオフィレンは数多くの精...
CBD関連

エンド・カンナビノイド・システム(ECS)②

エンド・カンナビノイド・システム(ECS)が見つかっていった経緯をまとめます。この発見の経緯がCBDの誤解を生んでいます。昔から麻はなじみのある植物であった 特に大麻にはハイ(多幸感)になることは経験的に知っていた。ハイになる成分は資金的援...
CBD関連

エンド・カンナビノイド・システム(ECS)①

人の体を一定に保つ(恒常性:体温を一定に保つなど)「ホメオスタシス」という言葉をアロマでは習います。恒常性を保つホメオスタシスは自律神経、ホルモン、免疫が担っていると学びます。
CBD関連

商品名のKAREN(カレン)について

愛娘のカレンちゃんは生後3ヶ月から重い症状がではじめました。病院でお世話になりながらも思うように回復しませんでした。そのため、カレンパパは必死に情報を集め、CBDにたどり着き、CBDチャリティバンク [みどりのわ」のCBDの金銭的支援と、医...
CBD関連

当店扱いのCBDオイル

令和6年12月12日に「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」の一部が施行されたことで、Δ9-THCの含有量を証明できないものは販売すること、所持することができなくなりました。■当店の扱っているCBDオイルは厚生労働省が...
About Us

卸販売について

「らくらくエコショップアロマの卸サイト」にてオンラインで行っております。新規登録はこちらからよりご登録ください。登録料は必要ありません資格がある場合はご記入ください。ご紹介者がある場合はご記入ください。バッチフラワーは酒販免許の関係でグリセ...
About Us

History

学校卒業後に努めた会社は経営コンサルタント会社でした。ここでは論理的思考で仕事をがむしゃらにしました。とても勉強になったのですが、今で言うブラックの度を超えていました。130名ほどの社員数の会社でしたが、1年間の退職者数が、妻が務めていた離...